夏山登山トレーニング
富士山スキーの下見にはじまり、スキーのオフトレから遂には趣味へと高じた登山。そのエピソードを紹介します。
富士山
吉田・河口湖口
燕岳
無休憩登頂
二子山
岩稜入門
妙義山
表妙義稜線縦走
雲取山
三峰神社ルート日帰り
甲武信ヶ岳・三宝山
西沢渓谷ルート日帰り
武甲山〜二子山縦走
生川駐車場から周回
八ヶ岳
本沢温泉ルート日帰り
大ナゲシ〜赤岩尾根
岩稜縦走
金峰山・瑞牆山
増富温泉ルート日帰り
両神山
八丁尾根ルート
穂高岳
穂高・槍縦走(1日目)
大キレット〜南岳
穂高・槍縦走(2日目)
茂倉岳〜万太郎山
土樽周遊ルート日帰り
裏妙義
丁須の頭〜谷急山縦走
山に登る理由
登山について思うこと
第1話
巻機山
2,000M級残雪登山
木曽駒ヶ岳
3,000M級残雪登山
熊倉山
遭難の山体験
南天山
沢登り体験コース
北岳
日帰り登山
乾徳山
朝食抜き登山
唐松岳・五竜岳
八方尾根ルート日帰り
八海山
屏風道〜八ッ峰縦走
槍ヶ岳
上高地ルート(1日目)
槍ヶ岳
上高地ルート(2日目)
雁坂嶺
黒岩尾根ルート
山岳遭難
登山について思うこと
第2話
平標山・仙ノ倉山
平標山〜エビス大黒ノ頭
八ヶ岳
美濃戸ルート日帰り
編笠山,権現岳,西岳
南八ヶ岳巡回
天覚山〜天目指峠
飯能アルプス縦走
白峰三山往復
広河原〜農鳥小屋
白峰三山往復
農鳥岳〜広河原
秩父御岳山
秩父の山歩き
伊豆ヶ岳〜前坂
飯能アルプス縦走(2)
和名倉山
二瀬尾根ルート日帰り
天狗岳
白駒池〜根石岳
越後駒ヶ岳
枝折峠ルート日帰り
荒船山
西上州山歩き
白馬三山
日帰り縦走
高岩
単独岩壁登攀
二子山
上級コース・ローソク岩
山の地権者と登山者のマナー劣化問題
登山について思うこと
第3話
白砂山
堂岩山〜八間山
燧ヶ岳
大清水ルート日帰り
至仏山
山ノ鼻登山口から
仙丈ヶ岳
北沢峠から往復
日光白根山
金精トンネル登山口から
浅間山
車坂峠〜前掛山
碧岩・大岩
南牧村山歩き
立岩
南牧村山歩き
鹿岳・四ツ又山
南牧村山歩き
武尊山
武尊牧場スキー場から
蓼科山
七合目登山口から
大菩薩嶺
上日川峠〜大菩薩峠
甲斐駒ヶ岳
黒戸尾根ルート日帰り
日向山
南アルプス山歩き
御座山
長者の森ルート
大霧山
秩父高原牧場から
酉谷山
有間峠から日帰り縦走
四阿屋山
秩父の山歩き
立山・剱岳縦走
室堂〜立山〜剣山荘
立山・剱岳縦走
剣山荘〜剱岳〜室堂
岩櫃山
岩櫃城跡〜潜竜院跡
白泰山
栃本広場〜三里観音
北横岳・縞枯山
麦草峠〜北八ヶ岳縦走
般若山・釜ノ沢五峰
秩父札所巡り32番
観音山・日尾城跡
秩父の戦国武将を訪ねる
破風山
ニョッキン登攀
宝登山
長瀞アルプス散策
四阿山
鳥居峠・的岩ルート
迦葉山
和尚台登攀
針ノ木雪渓
針ノ木峠さらさら越え
針ノ木岳・蓮華岳
雪辱の日帰り縦走
御堂山
じじ岩・ばば岩
男体山
日光二荒山神社ルート
苗場山
小赤沢コース
榛名山
烏帽子ヶ岳・掃部ヶ岳
榛名山
相馬山・臥牛山
赤城山
黒檜山・駒ヶ岳・地蔵岳
北奥千丈岳
大弛峠〜国師ヶ岳
戸隠山
蟻の塔渡り〜九頭竜山
白毛門・笠ヶ岳
ハナゲの滝
湯ノ丸山・烏帽子岳
湯の丸スキー場から
武甲山
水歩荷トレーニング
両神山
日向大谷表参道〜七滝沢
横瀬二子山
芦ヶ久保道の駅から
浅間隠山
浅間隠温泉郷から
城峯山
城峯神社から
令和元年台風19号とコロナ禍による登山自粛騒動
登山について思うこと
第4話
丸山・日向山
コロナ自粛中地元登山
簑山(美の山)
コロナ自粛中地元登山
釜伏山〜皇鈴山
コロナ自粛中地元登山
金ヶ嶽〜愛宕山
コロナ自粛中地元登山
金ヶ嶽
ハイキングコース
美の山縦走
仙元山〜金山鉱山跡
思索の森〜
琴平ハイキングコース
妙法ヶ岳
神庭洞窟〜三峰山表参道
ツツジ山
刈場坂峠〜正丸峠
関八州見晴台
西吾野駅〜不動三滝
御坂山地
王岳〜十二ヶ岳
水沢山
水沢観音から
伊豆ヶ岳
男坂と女坂の中間道
爺ヶ岳
柏原新道往復
安達太良山
沼尻スキー場から周回
大源太山
七ッ小屋山周回ルート
那須岳
那須連山縦走
金時山
特務機関NERV本部から
焼岳(北峰)
新中の湯ルート往復
白毛門
雨中の登山
赤城山
鈴ヶ岳
白毛門・朝日岳
土合橋から往復
子持山
獅子岩・浅間山
小野子三山往復
十二ヶ岳・中ノ岳
Home
Copyright © 1996- Chishima Osamu. All Rights Reserved.