|
九合目の坪場。苗場山の山頂は空中田園さながらの湿原が広がっている |
|
|
三合目の小赤沢駐車場
|
小赤沢コース入り口。登山届を出して出発 |
|
|
一合毎に標柱が立っている
|
三合目から八合目までぬかるんでいて滑りやすい |
|
|
大した岩場ではないが濡れているので非常に滑りやすい
|
濡れた石の上を歩くのは何とも足許が滑り易く危険だ |
|
|
八合目の少し上まで濡れた登山道が続く | 樹林帯を突破してようやく道も乾いてきた |
|
|
木道がなだらかに続く | 木道が一本しかないところはお互い上手く譲り合いたいものだが、何も考えずに突っ込んでくる輩も多い |
|
|
九合目
|
再び歩き難い濡れた岩場に入る
|
|
|
山頂までもう少し
|
山頂に建つ苗場自然体験交流センター
|
|
空中田んぼに点在する池塘 |
|
苗場山山頂(標高2,145M) |
|
かぐらスキー場へ続く祓川コース |
|
登山口にある小赤沢温泉・楽養館に立ち寄った |
●登山データ 2017年9月26日(火曜日) 小赤沢三合目駐車場(標高1,306M)→苗場山(標高2,145M)、標高差839M 小赤沢三合目駐車場(8時30分出発)→四合目(8時53分)六合目(9時42分)→七合目(9時58分)→八合目(10時14分)→九合目(10時30分)→苗場山山頂(11時00分到着)、登り所要時間:2時間30分 山頂滞在時間:40分 苗場山山頂(11時40分)→八合目(12時08分)→七合目(12時18分)→六合目(12時30分)→五合目(12時52分)→四合目(13時11分)→小赤沢三合目駐車場(13時30分到着)、下り所要時間:1時間50分 全行程:5時間00分 |
登山目次 Home |
Copyright © 1996- Chishima Osamu. All Rights Reserved. |