|
|
正丸駅にクルマを置き、東吾野まで電車で移動
|
天覚山登山道入り口 |
|
|
登山道の分岐。左が沢コース、右が尾根コース
|
尾根コースを行くと山頂直下の両峯神社跡に出る |
|
|
天覚山山頂(標高445.5M) |
稜線縦走開始。次の大高山へ向かう |
|
|
大高山山頂 | 大高山山頂(標高493M) |
|
|
大高山からは、どうでもいい小ピークを迂回できる捲き道が用意されている
|
車道が登山道を分断している |
|
|
前坂分岐点。右に降りれば吾野駅、まっすぐ行くと子の権現に至る地図上破線ルート。破線ルートを進む
|
吾野駅近くにある鉱山の警告看板。尾根ルートはここから立ち入り禁止となり、一旦降ろされる
|
|
|
む〜っ、さすがに破線ルート。篠の藪だ
|
車道に出て少し登る |
|
車道から再び登山道に戻る入り口。藪の予感
|
|
破線ルート中、唯一のベンチ。お地蔵さんが見守る
|
|
採掘現場を一望 |
|
522Mピーク、板谷の頭 |
|
540Mピーク、六ツ石の頭 |
|
破線ルートを突破し、子の権現に到着 |
|
子の権現の大草鞋 |
|
愛宕山頂上(標高およそ650M) 地図上ではここが本日の最高地点となった |
|
登山道の階段を登ると天目指峠の標識とベンチ。 雲行きが怪しくなってきたので、ここで縦走を断念し、車道を正丸駅まで降りた |
2010年7月16日(金曜日) 東吾野駅(標高135M)→愛宕山(標高650M)、標高差515M 東吾野駅(8時20分出発)→沢コース尾根コース分岐(8時35分)→天覚山(9時15分/休憩15分)→大高山(10時40分/休憩10分)→前坂(11時20分/休憩5分)→地蔵前ベンチ(11時50分/休憩25分)→板谷ノ頭(12時30分)→六ツ石ノ頭(13時00分)→子ノ権現(13時50分/休憩10分)→愛宕山(14時15分)→天目指峠(14時45分/休憩10分)→正丸駅(16時10分到着) 全行程:7時間50分 |
登山目次 Home |
Copyright © 1996- Chishima Osamu. All Rights Reserved. |