|
一枚岩から成る般若山 |
|
|
秩父札所32番・法性寺が出発点
|
山門の修繕費として千円寄付して仁王の手形を入手 |
|
|
登山者は花の整備費として三百円を寄付
|
秋海棠(しゅうかいどう)の咲く観音堂 |
|
|
観音堂の裏の岩盤には、ハニカム状に浸食されたタフォニを見ることができる
|
岩の間をくぐって奥ノ院へ |
|
|
スラブに切ってあるステップを渡って行く
|
龍虎岩 |
|
|
龍虎岩のタフォニ
|
砂岩のスラブに階段が彫られている |
|
|
タフォニの岩庇の下に石仏が並ぶ
|
船体をひっくり返したような岩の舳先に観音様が立っている |
|
|
航海の安全を願う船首像然の観音様 | 純子、桂子、岩肌に彫られた落書き |
|
|
般若山の断崖の稜線を行く | 船体から艦橋の様に突き出た岩塔・奥ノ院 |
|
|
鎖にすがって艦橋に登る | 艦長の如く鎮座する大日如来 |
|
|
亀ヶ岳展望台 | 長若山荘の裏手に下山して般若山終了 |
|
|
引き続き釜ノ沢五峰に登る。まずは一の峰 | 一の峰の次は何故か三ノ峰の標石が建っているが、よく見ると『三』の真ん中をモルタル埋めした痕跡があり、どうやらここが二ノ峰のようだ |
|
|
三ノ峰の次がまた三ノ峰と混乱するが、こちらが真正の三ノ峰。崖っぷちの好展望 | 四ノ峰 |
|
|
五ノ峰 | 中ノ沢分岐 |
|
|
む?おかしい…道を間違えたか? | 道標はあるが明らかに道を間違えてるっぽい |
|
|
道標はあるが…、これは違うだろう… | 腐れ潰れた小屋… |
|
|
朽ちた橋…渡った瞬間に崩壊しそうだ… | どうにか渡り切ったが、崩落しなかったのは偶然に過ぎない。遭難を未然に防ぐには渡るべきではなかったと反省 |
|
随所で倒木が道を塞いでいる |
|
倒木を払い除けると林道に出た |
|
兎岩を見逃してしまったのでここから登る |
|
兎岩の往復のみで竜神山は割愛 |
2015年9月30日(水曜日) 法性寺駐車場(標高273M)→中ノ沢ノ頭(標高590M)、標高差317M 法性寺駐車場(7時23分出発)→岩舟観音(8時02分)→奥ノ院(8時21分)→亀ヶ岳展望台(9時02分)雨乞岩洞窟(9時11分)→長若山荘(9時17分)→一峰(9時38分)→二峰(9時44分)→三峰(9時52分)→四峰(10時02分)→五峰(10時11分)→モミの巨木(10時34分)→中ノ沢・文殊峠分岐(中ノ沢ノ頭?/10時39分)→長若金精神社登山口(11時10分)→兎岩登山口(11時18分)→兎岩(11時29分)→兎岩登山口(11時44分)→長若山荘(11時58分)→法性寺駐車場(12時14分) 全行程:4時間51分 |
登山目次 Home |
Copyright © 1996- Chishima Osamu. All Rights Reserved. |