|
二重山稜を持つ間ノ岳(標高3,189M/国内標高第4位)。西農鳥岳より臨む |
|
|
夜叉神峠のゲート。5時30分まで通行止め |
広河原バス停から登山開始 |
|
|
大樺沢の大雪渓 |
二俣から雪渓を避け、右俣ルートを登る |
|
|
バットレス直下を迂回する右俣コース |
小太郎尾根分岐より北岳を臨む |
|
|
北岳肩の小屋 | 肩の小屋から山頂を目指す |
|
ガレ場も登る |
|
長い山頂尾根もようやくピークに |
|
北岳山頂(標高3,193M/国内標高第2位) |
|
北岳を降り間ノ岳に向かう |
|
北岳と間ノ岳の鞍部に建つ北岳山荘 |
|
間ノ岳の肩的な中白根山(標高3,055M) |
|
中白根山から北岳を振り返る |
|
中白根山から間ノ岳に向かう |
|
間ノ岳山頂まで緩やかな尾根が続く |
|
間ノ岳山頂 |
|
間ノ岳から農鳥岳(標高3,026M)を臨む |
|
間ノ岳から農鳥小屋を俯瞰する |
|
農鳥小屋に到着 |
|
|
|
キツリフネ | モミジカラマツ | タカネグンナイフウロ |
|
|
|
ハクサンフウロ | タイツリオウギ | タカネバラ |
|
|
|
ミヤマハナシノブ | ミヤマダイコンソウ | バイカウツギ |
|
|
|
オオヒョウタンボク | ミヤマキンポウゲ | ハクサンチドリ |
|
|
|
コイワカガミ | チシマヒョウタンボク | シナノキンバイ |
|
|
|
ミヤマシオガマ | ハクサンイチゲ | イワウメ |
|
|
|
チョウノスケソウ | ミヤマオダマキ | イワベンケイ |
|
|
|
テガタチドリ | ミヤマキンバイ | ミヤマムラサキ |
2010年7月22日(木曜日) 広河原バス停(標高1,520M)→北岳山頂(標高3,193M)、標高差1,673M 広河原バス停(6時00分出発)→大樺沢二俣(7時40分/休憩10分)→右俣コース(休憩10分)→小太郎尾根分岐(10時20分/休憩10分)→肩の小屋(10時40分)→北岳山頂(11時25分)、所要時間:5時間25分 山頂滞在時間:5分 北岳山頂(11時30分出発)→北岳山荘(12時25分/休憩20分)→中白根山(13時15分)→間ノ岳(14時10分/休憩10分)→農鳥小屋(15時00分到着)、所要時間:3時間30分 1日目全行程:9時間00分 農鳥小屋宿泊 |
登山目次 Home |
白峰三山往復(第2日目) | Copyright © 1996- Chishima Osamu. All Rights Reserved. |