|
みくりが池から臨む立山。立山は大汝山(標高3,150M)、雄山(標高3003M)、富士ノ折立(標高2,999M)から成る総称 |
|
|
扇沢駅から関電トロリーバスに乗って黒部ダムへ。有料駐車場は2日間で2,000円だが、下層には無料駐車場もある。平日の初電は7時30分
|
昭和38年に多大な犠牲を払って完成した黒部ダム。当時の技術力でこれだけのものを完成させた遂行能力に驚嘆しながら提体を徒歩で移動 |
|
|
立山黒部アルペンルート。ケーブルカーとロープウェイを乗り継いで大観峰へ。この辺りの紅葉がちょうど見頃だ
|
立山トンネルトロリーバスで室堂へ。扇沢からの所要時間は1時間55分。往復運賃9,050円 |
|
|
ようやく室堂に到着。9時30分から登山開始となる
|
観光地然としたコンクリート舗装の遊歩道が室堂一帯ぐるりと整備されている |
|
|
一ノ越山荘と浄土山を振り返る | 室堂。中央にみくりが池と、その向こうに大日岳 |
|
|
雄山山頂の社務所が見える | コンクリートで蔽われた雄山山頂(標高3,003M) |
|
|
雄山山頂へは500円払わないと入れない。山頂というより神社である。神職が加持祈祷してくれるので、それ目的で来る人が殆どだ
|
雄山を下って立山山頂である大汝山へ向かう。観光客は雄山から室堂に引き返すため、山頂へ向かう人は少ない |
|
|
立山最高所の大汝山山頂(標高3,015M)。雄山の観光地然とした喧騒から一変した静寂さに、ようやく登山らしくなる | 大汝山山頂からは黒部ダムとロープウェイが俯瞰できる |
|
|
大汝山山頂直下に佇む大汝休憩所
|
富士ノ折立(標高2,999M) |
|
|
立山を降り、真砂岳・別山へと向かう
|
真砂岳(標高2,861M) |
|
真砂岳山頂 |
|
真砂岳から室堂を臨む。地獄谷から水蒸気が揚がっている |
|
真砂乗越へ下る。ガスで剱岳は見えない |
|
別山(標高2,874M) |
|
別山山頂の祠 |
|
別山最高所の北峰山頂(標高2,880M) |
|
剱沢の紅葉がちょうど見頃だ |
|
1日目の目的地、剣山荘に到着 |
2014年9月30日(火曜日) 室堂ターミナル(標高2,450M)→大汝山(標高3,015M)、標高差565M 立山黒部アルペンルート扇沢駅(7時30分)→室堂駅(9時25分)、所要時間1時間55分 室堂ターミナル(9時30分出発)→一ノ越(10時15分)→雄山(10時55分/祈祷休憩25分)→大汝山山頂(11時40分)、所要時間:2時間10分 山頂滞在時間:15分 大汝山山頂(11時55分)→富士ノ折立(12時10分)→真砂岳(12時40分)→別山(13時20分)→北峰(13時25分)→別山(13時35分)→剱沢キャンプ場(14時45分)→剣山荘(14時45分到着) 第1日目全行程:5時間15分 剣山荘宿泊 |
登山目次 Home |
立山・剱岳縦走(第2日目) | Copyright © 1996- Chishima Osamu. All Rights Reserved. |