南アルプス最高峰にして、国内標高第2位の北岳(標高3,193M) |
広河原バス停から大樺沢出合のゲートを抜けて登山開始
|
大樺沢(おおかんばさわ)の名もなき滝 |
大樺沢コース前半は緩やかな沢登りだ |
大雪渓が現れるとガレ場の急登コースに変貌 |
雪渓の右側の夏道を登る |
バットレス真下の急斜面。落石が怖い |
北岳バットレス(胸壁) |
うんざりするガレ場。結構辛い |
ガレ場の急登が終わると丸太梯子の連続になる |
八本歯のコルから吊尾根へ向けての丸太梯子 |
吊尾根分岐 |
北岳山頂への最後の登り |
山頂に到着。吊尾根と間ノ岳を振り返る |
山頂の様子 |
北岳山荘 |
北岳山荘から八本歯のコルへ戻るトラバース道 |
|
八本歯のコルから見た北岳バットレス |
|
|
|
キンロバイ | イブキジャコウソウ | タカネナデシコ |
|
|
|
ハクサンフウロ | ミヤマミミナグサ | キタダケトリカブト |
|
|
|
ミネウスユキソウ | タカネシオガマ | ミヤママンネングサ |
|
|
|
チシマギキョウ | ミヤマアキノキリンソウ | イブキトラノオ |
|
|
|
クサボタン | ソバナ | ミヤマハナシノブ |
|
|
|
シシウド | タカネヤハズハハコ | ヤマハハコ |
|
|
|
タカネイブキボウフウ | キツリフネ | キタダケヨモギ |
|
吊尾根分岐から北岳山荘、間ノ岳へと伸びる稜線 |
●登山データ 2009年8月19日(水曜日) 広河原バス停(標高1,520M)→北岳山頂(標高3,193M)、標高差1,673M 広河原バス停(5時55分出発)→大樺沢左俣コース→二俣(7時35分)→八本歯のコル(9時15分)→吊尾根分岐(10時00分/休憩15分)→北岳山頂(10時30分到着)、登り所要時間:4時間35分 山頂滞在時間:10分 北岳山頂(10時40分出発)→北岳山荘(11時20分)、所要時間40分 休憩及び周辺散策:40分 北岳山荘(12時00分下山開始)→トラバース道→八本歯のコル(12時50分)→大樺沢左俣コース→二俣(13時50分)→広河原バス停(15時10分到着)、下り所要時間:3時間10分 全行程:9時間15分 |
登山目次 Home |
Copyright © 1996- Chishima Osamu. All Rights Reserved. |