|
|
西吾野駅と吾野駅には日貸し駐車場がないため、今回は電車でのアクセスとする
|
駅舎前に登山ポストがあるので、低山と嘗めずにちゃんと届を出そう |
|
|
Y字路を右折して橋を渡る
|
橋を渡ると高山不動パノラマコースの道標あり |
|
|
手持ちの地図にはY字路の手前に川を渡る道を案内しているが、どうやらこれらしい。現在は渡れない
|
民家の先を左折するとパノラマコースの開始 |
|
|
パノラマコースといっても展望はほとんどない |
チャートの登山道か? |
|
|
高山不動尊。でかい建築物だ |
トイレの裏から回って見晴台へ登れる |
|
|
奥武蔵グリーンラインと駐車場を経て見晴台へ |
丸山の標柱。台風の影響かグリーンラインより上は雨だった |
|
|
関八州見晴台入口
|
関八州見晴台(標高771.1M) |
|
|
関八州が見渡せるはずだが、雨のため展望は一切ない
|
グリーンライン沿いに顔振峠へ向かう予定を雨のため断念し、不動三滝を経て西吾野駅へ下山することに
|
|
|
スラリと真っ直ぐに伸びた杉林の中に一本だけひどくいびつな木があった
|
ウロというにはあまりに異様で、複数の人が苦悶の表情を浮かべているように見える。呪いを受けた遭難者の成れの果てだろうか
|
|
|
チャートの露岩だ。雨に濡れて氷のように滑るので、下りの場合特に要注意だ
|
白滝への分岐
|
|
|
黒い岩を舐めるように流れる白滝
|
落差はあるが水が宙に散ってしまい、水量の少ない不動ノ滝 |
|
いちばん水量が多く迫力のある大滝 |
|
連続ヘアピンに出た |
|
武甲鉱業ベルトコンベア高畑積換所。6基のベルトコンベアを5箇所の積換所で繋いで、武甲山で採掘した石灰岩を23.4キロ先の日高のセメント工場まで運んでいる。全体のほとんどはトンネル |
|
西武線の高架だ |
|
西吾野駅へ上がる最後の坂道が一番苦しかった |
●登山データ 2021年8月9日(月曜日) 西吾野駅(標高250M)→関八州見晴台(標高771M)、標高差521M 西吾野駅(6時36分出発)→パノラマコース→高山不動尊(8時01分/滞在時間10分)→関八州見晴台(8時34分)、登り所要時間:1時間58分 山頂滞在時間:01分 関八州見晴台(8時35分)→高山不動尊分岐(8時56分)→白滝分岐(9時09分)→白滝(9時14分/滞在時間02分)→白滝分岐(9時20分)→不動ノ滝分岐(9時24分)→不動ノ滝(9時36分/滞在時間04分)→不動ノ滝分岐(9時48分)→道間違え→連続ヘアピン大滝分岐(10時09分)→大滝(10時20分/滞在時間05分)→連続ヘアピン大滝分岐(10時36分)→西吾野駅(11時13分到着)、下り所要時間:2時間38分 全行程:4時間37分 |
登山目次 Home |
Copyright © 1996- Chishima Osamu. All Rights Reserved. |