|
今回の土樽周遊ルート中最高峰の茂倉岳(標高1,978M)。一ノ倉岳から振り返る |
まずは土樽駅に立ち寄り登山届を出す
|
土樽駐車場から茂倉新道を行く |
縦走の最終目的地・万太郎山
|
矢場ノ頭から土樽方向を振り返る
|
矢場ノ頭から茂倉岳へ続く稜線ルート
|
矢場ノ頭を振り返る
|
茂倉岳避難小屋
|
紅葉域を脱し一面の笹原となる
|
新潟側から見る谷川岳は穏やかな山容だ
|
茂倉岳避難小屋を振り返る
|
茂倉岳山頂に到着
|
武能岳、蓬(よもぎ)峠へ伸びる稜線
|
一ノ倉岳(標高1,974M)への稜線
|
一ノ倉岳山頂と避難小屋
|
新潟側と群馬側で対照的な谷川岳の山容
|
万年雪が残る一ノ倉沢の断崖
|
谷川岳山頂オキノ耳(標高1,977M)
|
オキノ耳山頂の様子
|
双耳峰の片割れトマノ耳(標高1,963M)
|
トマノ耳山頂の賑わい
|
肩の小屋
|
左は俎煤iまないたぐら)、右はオジカ沢ノ頭
|
|
オジカ沢ノ頭へと伸びる静かな縦走路。万太郎山への稜線はこの背後にあるため見えない |
オジカ沢ノ頭山頂
|
オジカ沢ノ頭避難小屋
|
|
小障子ノ頭から越えてきたオジカ沢ノ頭を振り返る |
|
小障子ノ頭から眺める大障子ノ頭と万太郎山 |
|
大障子ノ頭からオジカ沢ノ頭、小障子ノ頭を振り返る |
|
大障子ノ頭から臨む万太郎山(標高1,954M) |
|
万太郎山山頂 |
|
大ベタテノ頭へと続く吾策新道 |
|
吾策新道から振り返る万太郎山 |
|
万太郎山から振り返る縦走路の全容 |
2008年10月17日(金曜日) 土樽駐車場(標高684M)→茂倉岳(標高1,978M)、標高差1,294M 土樽駐車場(6時50分出発)→矢場ノ頭(8時25分)→茂倉岳山頂(9時50分到着)、登り所要時間:3時間00分 山頂休憩:15分 茂倉岳(10時05分出発)→一ノ倉岳山頂(10時20分)→谷川岳オキノ耳(11時05分)→谷川岳トマノ耳(11時15分)→オジカ沢ノ頭(12時10分/休憩:10分)→小障子ノ頭(12時50分)→大障子ノ頭(13時25分)→万太郎山山頂(14時05分到着)、茂倉岳山頂からの所要時間:4時間00分 山頂滞在時間:10分 万太郎山(14時15分下山開始)→林道(16時00分)→土樽駐車場(16時40分到着)、万太郎山からの下山所要時間:2時間25分 全行程:9時間50分 |
登山目次 Home |
Copyright © 1996- Chishima Osamu. All Rights Reserved. |