|
第一外輪山の虎ノ尾から見た浅間山(標高2,568M) |
|
|
車坂峠に建つ高峰高原ビジターセンター
|
表コース 警戒レベル3(入山規制/火口から4km以内立ち入り禁止)の時は登山道そのものが立ち入り禁止となる |
|
|
槍ヶ鞘から浅間山
|
トーミの頭から黒斑山(標高2,404M) |
|
|
トーミの頭の足許は、湯ノ平までの超急斜面・草すべり
|
トーミの頭から黒斑山、蛇骨岳、仙人岳、鋸岳まで続く第一外輪山の崩壊カルデラ壁は、さながら円形競技場を髣髴させる |
|
|
黒斑山山頂から円錐形の浅間山を臨む | 鬼押し出しを思わせる蛇骨岳(標高2,366M) |
|
|
仙人岳山頂(標高2,319M) | 第一外輪山終端の鋸岳からJバンドへ降下する |
|
山頂部右端の凸部が警戒レベル1(平常)で行ける最高所の第二外輪山・前掛山(標高2,524M) 左端が常時立ち入り禁止の釜山(標高2,568M/浅間山最高所) |
|
|
Jバンドから今にも崩れそうな鋸岳を見上げる
|
賽の河原 |
|
|
賽の河原から浅間山 | 賽の河原分岐、前掛山登山口 警戒レベル2(火口周辺規制/火口から2km以内立ち入り禁止)の時は、ここから立ち入り禁止 |
|
|
浅間山核心部への登り
|
パッチワークのような嬬恋のキャベツ畑 |
|
|
ここから先の釜山は常時立ち入り禁止
|
第二外輪山の前掛山が、この日到達できる最高所 |
|
|
シェルター
|
風向きによっては二酸化硫黄が流れてきて喉が痛くなる |
|
|
前掛山山頂
|
山頂はあまり広くないが、見晴らしはすこぶる好い |
|
|
前掛山から見る釜山
|
前掛山から第一外輪山の黒斑山を振り返る |
|
円形競技場を髣髴させる第二外輪山・前掛山の崩壊カルデラ壁 |
|
常時立ち入り禁止の釜山に登る人が後を絶たない |
|
賽ノ河原へ向かって下山する |
|
湯ノ平から草すべりへ突入 |
|
トーミの頭目指して急斜面を登る |
噴火警戒レベル | 立ち入り禁止規制等 |
---|---|
レベル3 入山規制 |
登山禁止(火口から4km以内規制) 車坂峠と一の鳥居から火山側は立ち入り禁止 |
レベル2 火口周辺規制 |
火口周辺立ち入り禁止(火口から2km以内規制) 賽の河原から火口側は立ち入り禁止、湯ノ平は可 |
レベル1 平常 |
火口付近立ち入り禁止(火口から500m以内規制) 釜山は立ち入り禁止、前掛山山頂は可 |
2012年9月27日(木曜日) 車坂峠駐車場(標高1,973M)→前掛山(標高2,524M)、標高差551M 車坂峠駐車場(8時05分出発)→表コース→トーミの頭(9時05分)→黒斑山(9時25分)→蛇骨岳(9時45分)→仙人岳(10時00分)→虎ノ尾(10時15分)→Jバンド→賽の河原分岐(10時50分)→前掛山(12時00分)、登り所要時間:3時間55分 山頂滞在時間:35分 前掛山(12時35分)→湯ノ平口(13時35分)→草すべり→トーミの頭(14時25分)→中コース→車坂峠駐車場(15時10分)、下り所要時間:2時間35分 全行程:7時間05分 |
登山目次 Home |
Copyright © 1996- Chishima Osamu. All Rights Reserved. |