Practice Makes Perfect/小野子三山往復(十二ヶ岳・中ノ岳・小野子山)
十二ヶ岳登山口駐車場から小野子三山往復に出発
駐車場から18分の林道歩き。終点から登山道に入る
駐車場から42分で見透し台。手持ちの地図では駐車場から十二ヶ岳山頂までの参考タイムは60分とされているが、現地道標にはここから50分かかるとある
十二ヶ岳まであと18分で登るのは絶望的だ
榛名山の好展望
折り返し点となる小野子山。地図上参考タイムは2時間20分
駐車場から1時間13分で十二ヶ岳山頂(標高1,201M)に到着。この時点で13分のビハインド
次なる中ノ岳を目指して急勾配の男坂を降下する
十二ヶ岳と中ノ岳の鞍部。小野上温泉駅と高山村双方へ道があるが、手持ちの地図には高山方面は記載がない
中ノ岳山頂(標高1,188M)に到着。遅れは4分に縮まる
中ノ岳と小野子山の鞍部
駐車場から2時間20分で小野子山山頂(標高1,208M)に到着。地図上参考タイムどおりだ
小野子山山頂で18分休憩して折り返す
中ノ岳山頂に戻ってきた
十二ヶ岳への登り返しは往路で通らなかった女坂を選択。中ノ岳と小野子山を振り返る。十二ヶ岳の山頂は割愛
小野子山を振り返る

往復4時間28分で駐車場に到着。頑張って歩いたけれども、地図上参考タイムを8分オーバー
小野上温泉センターから小野子三山を振り返る

小野子三山往復(十二ヶ岳・中ノ岳・小野子山)

2024年11月13日(水曜日)

 群馬県渋川市と高山村の市界尾根である小野子山、中ノ岳、十二ヶ岳の連なる三山を渋川側では小野子三山と呼び、高山側では三並山(みなみやま)という。今回は渋川のJR吾妻線・小野上温泉駅側から十二ヶ岳の登山口駐車場にアプローチし、十二ヶ岳から順に小野子山までの三山を往復する。訪れる人も少ない静かな山ということ以外、特筆すべき見所もなさそうなので、ひと月前の白毛門・笠ヶ岳・朝日岳の三山往復で失われた下りのスピードとメンタルの再構築を課題に、スケールダウンしたミニ三山でのリハビリを試みる。ストックは使わない。

 駐車場からはカラーコーンで慎ましやかに車両進入禁止措置のとられた林道歩きにはじまり、あたり一面ビニールにくるまれた菌床が敷き詰められた薄暗い森を通過してゆく。途中山中をショートカットしてガードレールの隙間を抜けると林道終点だ。ここから登山道に入る。手持ちの地図では駐車場から十二ヶ岳まで参考タイムは60分となっているが、どうしたことかコース半ばの見透し台で大半の42分を使ってしまった。そこから見上げる十二ヶ岳山頂まで、残り18分で登り切るのは最早絶望的と言っていい。
 ところが、見透し台に立つ道標には十二ヶ岳山頂まで50分と書かれていた。これはどう受け止めればいいのか、地図作成のテスターが迅(はや)すぎて単に参考タイムの取り方が厳しいのか、それとも単なる記述ミスか、あるいは実際には歩いておらず想像だけで書いているのか、いずれにせよ、意気込んで登り始めた割に、初っ端の十二ヶ岳で早くも目標タイムをロストするという妙な展開となった。

 十二ヶ岳(標高1,201M)山頂に1時間13分で到着。開始早々で13分のビハインドである。
 山頂からの展望は全方位において開放的だが、無休憩でスルーし真っ直ぐ突き当たりの下山路に入った。底の見えない急斜面の男坂と、対面に立ち上がる中ノ岳への登り返しを目の当たりにしても、メンタルが揺らぐことは微塵もない。

 十二ヶ岳と中ノ岳の鞍部に稜線と交差する峠があり、道標には右に降りれば小野上温泉駅、左は高山村と示されている。しかしながら手持ちの地図には高山村へのルートは載っておらず、やはり地図が古いのか情報が現地と合っていない。
 中ノ岳山頂(標高1,188M)に1時間39分で到着。遅れを4分に短縮した。山頂は樹木に囲まれているが暗くはない。無休憩のまま突っ切り、そのまま下山路に突っ込んだ。眼前に露わとなった小野子山へのアップダウンにも何ら動揺は起こらない。
 中ノ岳と小野子山の鞍部を過ぎると最後の登りだ。勾配が緩く、割とあっけなく小野子山山頂(標高1,208M)に着いてしまった。
 往路の所要時間は2時間20分と地図上参考タイムどおりで、やはりテスターが迅過ぎるのか、意外に詰められなかったが、とりあえず負債はなくなった。別段疲れてもいないが、せっかく誰もいない山頂なので、片隅にリュックを降ろし、18分の座り休憩を楽しんだ。

 折り返しに入る。最後の十二ヶ岳への登りは往路で通らなかった女坂を選択し、山頂はスルーして駐車場までラストスパートで下った。
 復路の所要時間は1時間50分、全行程では4時間28分と、地図上参考タイムを8分オーバーしたものの、頑張って歩けたので、課題に対する結果としては、まず納得の行くものだったろうか。とはいえこのタイムを白毛門・笠ヶ岳・朝日岳の三山になぞらえるならば、白毛門を乗り越え二つ目の笠ヶ岳までの片道時間にしか過ぎない。今季引退を覚悟した10時間超えの上位オーダーに戻れるかは、辛うじて一縷の望みを土俵際に残したといったところだろうか。
 
●登山データ
2024年11月13日(水曜日)
十二ヶ岳登山口駐車場(標高712M)→小野子山(標高1,208M)、標高差496M
十二ヶ岳登山口駐車場(6時55分出発)→林道終点(7時13分)→見透し台(7時37分)→十二ヶ岳山頂(8時08分)→中ノ岳山頂(8時34分)→小野子山山頂(9時15分)、登り所要時間:2時間20分
山頂滞在時間:18分
小野子山山頂(9時33分下山開始)→中ノ岳山頂(10時10分)→十二ヶ岳山頂下女坂分岐(10時42分)→見透し台(10時59分)→林道終点(11時12分)→十二ヶ岳登山口駐車場(11時23分到着)、下り所要時間:1時間50分
全行程:4時間28分

登山目次
Home
Copyright © 1996- Chishima Osamu. All Rights Reserved.