|
日窒鉱山から眺める紅葉期の赤岩 |
大ナゲシ山頂(標高1,532M) | 赤岩尾根最大の難関、1,583M峰 |
上落合橋の駐車場 |
八丁峠への登山口。ここで登山届を出す |
日窒鉱山の集落が登山道入り口 |
これから縦走する赤岩尾根を見上げる |
大ナゲシ、赤岩尾根の登山注意書き |
大ナゲシと赤岩岳の分岐点・赤岩峠 |
埼玉・群馬の県境稜線を大ナゲシに向かう |
ザイルにつかまってよじ登る難所 |
岩は脆く剥がれやすい |
大ナゲシ山頂(標高1,532M) |
赤岩峠から見る赤岩岳西側岩壁 |
不明瞭なルート |
大ナゲシを振り返る |
赤岩岳山頂 |
最初の難関、1,583M峰の前衛岩峰
|
赤岩尾根最大の難関、1,583M峰
|
1,583M峰への登り。岩は脆く剥がれやすい
|
落雷でバーストした樹。稜線に逃げ場はない
|
P3か?よくわからない |
P2下から越えてきたP4方面を振り返る |
P2への登り |
P2には表示があった |
P2山頂 |
P2から臨むラストピーク・P1(1,589M峰)
|
この岩をよじ登ればP1山頂だ |
P1山頂(標高1,589M)には八丁岳の文字が
|
P1山頂から、P2以下の縦走路を振り返る
|
大ナゲシ〜赤岩尾根縦走ルートの全容 |
2008年8月6日(水曜日) 上落合橋駐車場(標高1,140M)→赤岩尾根P1(標高1,589M)、標高差449M 上落合橋駐車場(7時30分出発)→日窒登山道入り口(8時00分)→赤岩峠(9時00分)→大ナゲシ(9時40分到着)、所要時間:2時間10分 大ナゲシ(休憩:15分/9時55分出発)→赤岩峠(10時30分)、所要時間:35分 赤岩峠(休憩:5分/10時35分出発)→赤岩岳(11時05分到着)、所要時間:30分 ※赤岩岳山頂で休憩:10分/11時15分赤岳山頂出発〜ルートミスし彷徨〜11時45分赤岳山頂到着/赤岩岳山頂で昼食休憩:15分 赤岩岳(12時00分出発)→P2(14時00分/休憩:10分) P2(14時10分出発)→P1(14時30分/休憩:15分) P1(14時45分出発)→八丁峠(15時00分)→上落合橋(15時40分到着) 全行程:8時間10分 |
登山目次 Home |
Copyright © 1996- Chishima Osamu. All Rights Reserved. |