Practice Makes Perfect/迦葉山・和尚台
弥勒寺駐車場。奥に和尚台が見える
弥勒寺の天狗がお出迎え
巨大な天狗の面は圧巻
登山道入り口
登山道は渡り廊下の下をくぐる
20分も登ると和尚台の袂に着く
見上げる和尚台は、高さ60メートルの垂直岩壁
鎖場から胎内潜岩を経て東面へ

和尚台東面岩壁の鎖場。岩登りに慣れていないと、落ちれば死ぬという恐怖に襲われる

和尚台頂上から迦葉山。いくつものピナクル(尖塔)が仏にも見えてくる 和尚台頂上から沼田方面
和尚台の頂上 下を覗き込むと結構高い

和尚台は二つの岩から成る
迦葉山山頂(標高1,322M)は狭く展望も悪い
弥勒寺駐車場から和尚台を見上げる

迦葉山(かしょうざん)・和尚台

2016年6月2日(木曜日)

 苗場山へ登る予定で、湯沢インターからかぐらスキー場まで上ったものの、それまでどうにか堪えていた曇天も雨へと変わった。
 地図を見て目的地を群馬の迦葉山に変更し、三国峠を越えると雨脚は薄れ、やがて陽射しも戻った。雨に阻まれての苗場敗退は二度目で、どうも相性が良くない。
 迦葉山の入り口は玉原スキー場に行く途中で何度か見て知っていた。標識に従って上り専用の道をグネグネ上って行くと、弥勒寺の駐車場に到着する。
 登山道は寺の境内を通っているようなので、身支度をして参拝した。

 巨大な天狗面は有名である。実物を見るのは初めてで、想像以上に大きく迫力がある。
 境内も天狗だらけで、物珍しさにしばらく観光したが、肝心の登山道がわからなかった。掃除をしていた寺男に訊くと、受付の横だと教えてくれた。教えられた場所は門である。門は分かっていた。門の向こうに橋と石段があることもわかっていた。しかし門には腰の高さで渡り廊下が横切っていて、見えてはいるが、向こう側には行けなかった。まさか廊下を乗り越えていくのでもあるまい、どこか回り道があるはずと探したが、わからないので訊いたのである。しかしここを教えられたので検めると、渡り廊下の下に小さな地下道の階段があった。

 階段は赤いセーフティコーンと虎縞の遮断棒で囲われており、てっきり何かの工事中で立ち入り禁止なのかと思い込んでしまった。そうではなく、ここが登山道の入り口だったのだ。
 敢えて目立たせることでその本質を隠す、実に巧妙な偽装工作である。
 如何に何の準備もなしに来たとはいえ、あまりの間抜けぶりに呆然と立ち尽くした。仕事柄コンプライアンスに凝り固まった柔軟性の欠けた思考が、こういった思い込みや勘違いを生み出し、山岳遭難につながるのである。今日の前途に暗雲を落とした。

 登山道を20分も歩くと巨岩の袂に着く。和尚台である。首と背中を痛いほどのけぞらせて見上げる岩の角度は垂直で、高さは60メートルほどある。
 登攀点を探すまでもなく、岩の中央に胎内くぐりの穴が開いていて、鎖が垂れ下がっていた。まずはここに取付くのである。リュックを打ち捨て、誘われるがままに鎖にしがみついた。
 入り口はいきなり高さ2メートルの垂直壁である。鎖があるものの、足掛かりは浅いので、膂力がないと辛いところだ。岩の割れ目は幅が狭く、おろし金の様な岩肌に体が触れると結構痛い。

 鎖を登り切ると洞窟の岩棚に出る。天井の岩の隙間から光が差し込んでいる。上に向かって洞窟の中を登るのだろうか、だとしたらかなりの難度だと思いきや、そうではなく、岩棚の奥へ進んで行くと外に出てしまった。垂直岩壁の裏側で、右手に鎖が垂れ下がっていた。今度は岩の外側を登るらしい。
 岩の高さは概ね50メートル、傾斜は45度くらいだろうか。おろし金の様な岩肌に沿って数本の鎖と数回のトラバースがあり、インターバルも容れられる。
 鎖にしがみついて登るなぞ児戯にも等しいと、何の躊躇いもなしに登ったが、最後の鎖を登り切る頃には不覚にも不安に駆られてしまった。
 高度感のある何の遮蔽物もない空間に、鎖一本を頼りに体が露出した状態というのは、不安を呼び起こし、集中力の喪失につながる。ひょっとしてこれは、お手軽ハイキングの域を越えているのではないかと今更ながら狼狽した。
 最後の鎖を登り切って岩の頂きに立つと、全周囲に展望が開けていた。
 迦葉山の山頂が目の前にあり、山頂を囲うように複数のピナクル(尖塔)が佇み、あたかもその一つ一つが仏の様にも見えてくる。意外な岩登りの恐怖で思考停止による心の隙が生じ、まんまと宗教の罠に嵌められた気がしないでもない。

 和尚台を降り、リュックを拾って山頂を目指す。ちなみに山頂へ行くのに和尚台に登る必要はない。和尚台を巻いて登れば、山頂へはあっけなく着いてしまう。狭く鬱蒼とした、展望もロクにない山頂である。

●登山データ
2016年6月2日(木曜日)
弥勒寺駐車場(標高915M)→迦葉山(標高1,322M)、標高差407M

弥勒寺駐車場(9時00分出発)→和尚台(9時25分/登攀25分)→迦葉山(10時15分)、登り所要時間:1時間15分
山頂滞在時間:10分
迦葉山(10時25分)→弥勒寺駐車場(11時05分)、下り所要時間:40分
全行程:2時間05分

登山目次
Home
Copyright © 1996- Chishima Osamu. All Rights Reserved.