|
八ヶ岳最高峰の赤岳(標高2,899M)と、その手前に立つ中岳を阿弥陀岳山頂から臨む |
|
|
赤岳山荘駐車場(有料1,000円) |
南沢ルートを行く |
|
|
流木やガラでルートが破壊されている |
行者小屋。背後には硫黄岳と赤岩の頭(左) |
|
|
残雪のうえ道標テープもなくルートが不明瞭だ |
残雪斜面のトラバース |
|
|
中岳のコルから阿弥陀岳(標高2,805M)を見上げる | 阿弥陀岳山頂から赤岳を臨む |
|
|
阿弥陀岳から権現岳を臨む | 中岳山頂 |
|
|
中岳から見た硫黄岳(左)と横岳(右) | 中岳を下ると赤岳への急登がはじまる |
|
|
文三郎尾根分岐から中岳と阿弥陀岳を振り返る |
赤岳山頂直下の岩場を這うように登る |
| |
赤岳山頂と頂上小屋 |
魂の八ヶ岳山頂ラーメン |
| |
赤岳山頂から見た横岳と硫黄岳 |
赤岳を降り横岳に向かう |
|
|
赤岳と中岳(右)を振り返る |
横岳山頂(標高2,829M) |
|
横岳山頂下、カニの横ばいを行く |
|
イワヒバリ |
|
硫黄岳山頂から、横岳(左)、赤岳(中)、阿弥陀岳(右)
|
|
赤岩の頭へ降下する |
|
赤岩の頭から硫黄岳を振り返る |
|
赤岳鉱泉に降下する |
|
赤岳鉱泉 |
|
|
ツクモグサ(絶滅危惧TB類) 本州では白馬岳と八ヶ岳にしか生息しない希少種 | |
|
|
ホテイラン(絶滅危惧TB類) | オヤマノエンドウ |
2010年6月11日(金曜日) 赤岳山荘駐車場(標高1,691M)→赤岳(標高2,899M)、標高差1,208M 赤岳山荘駐車場(5時25分出発)→行者小屋(7時15分)→中岳のコル(8時20分/休憩5分)→阿弥陀岳(8時50分/休憩30分)→赤岳(10時55分到着)、登り所要時間:5時間30分 山頂滞在時間:30分 赤岳(11時25分下山開始)→横岳(13時10分/休憩20分)→硫黄岳(14時10分)→赤岩の頭分岐(14時25分)→赤岳鉱泉(15時20分)→赤岳山荘駐車場(16時35分到着)、下り所要時間:5時間10分 全行程:11時間10分 |
登山目次 Home |
Copyright © 1996- Chishima Osamu. All Rights Reserved. |