◆ 2014/7/27 福島県南会津 夜間外灯採集

今年も夏の定番、本命の南会津に採集に出掛けた。
最近は近所の河川敷採集の成果がいまいちなので、たまにはまともな数を採集したいところだ。
天気が少し心配ではあるが、月齢は問題ないので期待したい。

吊橋
毎年のように通っているが、それでも毎回行くときはワクワクする。
結構早めに着きそうだったので、途中で少し寄り道。
夜間の採集だけでは味気ないので、自然を楽しみながら行きたい。
外灯
いよいよ暗くなってきたので採集開始。
この日は蛾が大量発生していて、どこの外灯もすごい事になっていた。写真はまだ少ない方。
ノコギリクワガタ♀
最初の1頭目はミヤマ♀、その後にノコギリ♀も発見。
この後は天候が悪化、ついには雨になってしまった。
路面が濡れて黒くなってしまうとクワガタを見分けるのも難しい。
ミヤマクワガタ♂♀
雨のおかげで採集ペースが上がらないが、少し場所を移動すると雨も上がっていて助かった。 ミヤマクワガタ♂♀を同時に発見。
アカアシクワガタ♂
まあまあ大きめのアカアシクワガタ♂。
アカアシはいつもたくさん採れるが、今回は非常に少ない。
この後にオオクワ♀だと確信できる個体を遠目に見つけるも、やはり特大のミヤマ♀だった。
TOTAL
最終的に捕獲できたクワガタは22頭。
数は少なめだがミヤマ♂も少し採れたので、雨だったことを考えると良い方かも。 やはりミヤマが圧倒的に多く、他の種類は非常に少なかった。 ミヤマを数頭持ち帰り、残りはリリース。
川
翌日は快晴、やや涼しめで非常に気持ちの良い朝だ。
青空の下だと、樹々の緑や川の澄んだ水がより一層美しく見える。
この風景を見るだけでもここに来る価値がある。

今年も採集成果は平凡な感じだったが、やはり雨になると見極めが難しい。 アカアシ、コクワ等、いつも多く採れる種類が少なかったので、採集数はあまり伸びず、カブトムシも少なかった。
それでも自然を堪能できるだけで十分満足、また来年も来てみたい。


[今回の採集結果]
種類
ミヤマクワガタ311
ノコギリクワガタ13
アカアシクワガタ11
コクワガタ-2
カブトムシ1-

Home採集記 > 2014/7/27