◆ 2014/6/15 神奈川県河川敷 樹液採集
まだ梅雨が始まったばかりだが、この週末は非常に天気が良いので、
少し時期は早いが河川敷の様子を見るため、今年最初の採集に行ってみた。
朝7:00頃に現地に到着、まだ暑さはなく気持ちいい朝だ。今年もクワガタはいるだろうか。

早速お気に入りのヤナギを見てみる。所々に樹液が出ているようだが、まだ量は少なめ。
シロテンハナムグリやヨツボシケシキスイが数頭見られるが、まだ賑わっている状態ではない。

パッと見はクワガタの姿は見られないので、穴や隙間を見て回ると、
かろうじてコクワガタ♀が少しだけ頭を出しているのが確認できた。今年最初のクワガタ発見だ。
この上の穴にも小さなコクワガタ♂が見えたが、すぐに隠れてしまった。
この上の穴にも小さなコクワガタ♂が見えたが、すぐに隠れてしまった。

昨年の6月はヤナギの低木にクワガタが多く集まっていたので期待していたが、
水たまり状態になっていて、とても入れる状態ではなかった。

昨年とは違う木に真新しい傷があった。
ヒラタでも入っていたのだろうが、このような方法で採集するのは本当にやめてもらいたい。
まだ時期が早かったこともあり、数は少なかったが、それでも早速お目にかかれたのは良かった。
夏はこれからなので、今年もまめに確認してみたいと思う。
[今回の採集結果]
種類 | ♂ | ♀ |
---|---|---|
コクワガタ | - | 1 |