◆ 2013/6/2 神奈川県河川敷 (下見)
昨年末に東京から神奈川に引っ越したので、比較的近くの河川敷に下見に行ってみた。
河川敷で採集した経験は無いが、とりあえずクワガタが棲息していそうな環境があるか確認すべく、ヤナギの木を目標に探してみることにした。
そもそも河川敷に行ったことがあまりなく、ましてや土地勘もない場所なので、入口を探すだけでも一苦労。
それでも狭い入口を見つけて入ってみるが、かなり凸凹なオフロード走行を余儀なくされる。
分岐を間違うと完全に通行不能な悪路になってしまうが、迷いながらも何とか駐車できそうな場所を見つけて、下見を開始。

とりあえず可能性のありそうな場所を片っ端から歩いてみることにする。
あまり樹種に詳しくないが、クヌギ等は全く見当たらないので、やはりヤナギを探すのが得策と思える。
歩き始めて早々にヤナギを発見、早速近づいて見てみる。

既に樹液が出ているようで、ヨツボシケシキスイが集まっている。
このような木が見つかれば、きっとクワガタも集まってくると思うので、他にも良い木がないか探してみる。

次に見つけたヤナギも樹液が出ているようで、スズメバチが旋回していた。
近づいて良く見てみると、穴が多く空いており、そのうちの一つに小型のコクワガタ♂の姿が見えた。
穴の入口付近の樹液を舐めていたが、近づくとすぐに穴の奥に隠れてしまった。
とりあえずクワガタがいることを確認できて一安心。
とりあえずクワガタがいることを確認できて一安心。

更に小さいヤナギが集まっている場所を発見。
このくらいの低木でも樹液が出ていればクワガタは集まるとは思うが、どうなのだろうか。

一応茂みの中に入ってみると、樹液が出ておりシロテンハナムグリやハチ等の昆虫が集まっていた。
クワガタも来るのか今後確認してみたいと思う。
河川敷は初の試みで、今回は2時間ほどの下見だったが、とりあえずクワガタがいることを確認できて良かった。 結構歩き回ったが、ヤナギはそれほど多くなく限定的に生えているようなので、なるべく多くのポイントを探しておきたいと思う。 今後、有望な場所を確認するのが楽しみだが、できればヒラタも見てみたいところだ。
[今回の確認結果]
種類 | ♂ | ♀ |
---|---|---|
コクワガタ | (1) | - |