◆ 2012/6/26 静岡県伊豆半島 樹液採集
そろそろ採集シーズンが始まったと思うので、先月下見した伊豆のポイントに行ってみた。できればミヤマ、ノコあたりを見ておきたいところだ。
まだ梅雨の最中ではあるが、この日は気持ちの良い晴れで絶好の採集日和。
ちょっと早めの6:00に東京を出発したが、途中沼津付近で若干渋滞にはまってしまい、8:45頃に採集地に到着した。


ポイントC
前回確認した中では一番期待できる場所。樹皮めくれのある木が非常に多いので、時間をかけて確認していくと、隙間の多くにコクワガタが隠れている。 コクワガタでも針金を使って掻き出しながら採集するのは結構楽しいもので、多くの個体を採集できた。 樹上にもクワガタがいないか木を蹴ってみたが、落ちてくるのは毛虫ばかりだった。
前回確認した中では一番期待できる場所。樹皮めくれのある木が非常に多いので、時間をかけて確認していくと、隙間の多くにコクワガタが隠れている。 コクワガタでも針金を使って掻き出しながら採集するのは結構楽しいもので、多くの個体を採集できた。 樹上にもクワガタがいないか木を蹴ってみたが、落ちてくるのは毛虫ばかりだった。

近くの渓流でちょっと休憩。写真は川の周囲をたくさん飛び回っていたミヤマカワトンボ。
すぐ近くに前回確認したポイントBがあり、クヌギが生えている斜面を登ってよく見てみたが、樹液が出ていそうな木はなく不発に終わった。
すぐ近くに前回確認したポイントBがあり、クヌギが生えている斜面を登ってよく見てみたが、樹液が出ていそうな木はなく不発に終わった。

ポイントD
午後になって、新しいポイントを開拓するため若干場所を移動。
とある場所でクヌギ林を発見。細めの木が多いが、とりあえず見てみる。
午後になって、新しいポイントを開拓するため若干場所を移動。
とある場所でクヌギ林を発見。細めの木が多いが、とりあえず見てみる。

樹液が出ている木はほとんどなかったが、それでも樹皮めくれのある木にはやはりコクワガタが隠れている。
1頭見つけると同じ場所に複数まとめていることが多く、クワガタがいる木は限られている。

採集頭数を確認するために、コクワガタもとりあえず一旦捕獲しておいた。
結局採集できたのは全てコクワガタだったが、計19頭とそれなりの数を採集できた。
圧倒的に♂の方が多かったが、♀は樹皮の奥に入っていて見つけにくいのかも知れない。
この後も17:00頃までクヌギ林を探しまわったが、土地勘もないので他に良い場所は見つけられなかった。
今回採集できたのはコクワガタだけだったが、天気の良い日に林の中を歩いているだけでも気持ちがいいものだ。
ミヤマ、ノコを全く確認できなかったのは残念だが、樹液の出がいまいちで他の昆虫も少なかったので、若干時期が早かったのかも知れない。
もう少し条件の良いポイントを探し出す必要もありそうだが、梅雨明け後にもう一度確認してみたいところだ。
[今回の採集結果]
種類 | ♂ | ♀ |
---|---|---|
コクワガタ | 15 | 4 |
まずは5/24に見つけておいたポイントAを確認してみる。
前回はクワガタの姿は見られなかったが、今回は樹洞に潜むコクワガタ♂2頭を見つけることができた。 あまり樹液が出ている感じではなかったが、とりあえずクワガタを確認できて一安心。