◆ 2009/7/29 福島県南会津 夜間外灯採集

今年も夏休みで日本に一時帰国できたので、恒例の夜間外灯採集に行ってきた。
まだ天気がすっきりせず曇りの日が多かったようで、当日の天気予報も雨だったが、 毎回天気はいまいち読めない事と、他の日も大して変わらなさそうだったので、雨降りを覚悟でそのまま決行することにした。

昨年と同じ民宿を予約して、いつも通り14:00頃に東京を出発した。
毎回と言っていいほど、途中で激しい夕立になったが、現地に到着した頃には完全に止んでいた。
直前の天気予報は雨から曇りに変わっていたので、何とか雨だけは避けられそうだ。
民宿に着いて風呂に入り、夕食後19:20頃に採集に出発した。
気温は珍しく23℃くらいあり、天気は曇りなので、条件としては悪くなさそうが、 外灯10本くらい見て1頭もいなかったので、少し焦りながら外灯を順々に回って行った。

写真1
最初の1頭目は、橋にある外灯下で見つけたミヤマ
とりあえずクワガタがいることは確認できたので、ひと安心。
写真2
久々に見たまあまあのサイズのミヤマ
オオクワの次の目標はミヤマなので、結構早い時間にGETできて良かった。
大したサイズではないが、耳状突起もはっきりしておりミヤマの特徴が良く出ている。

最初は数が少ないと思われたが、20:00頃から急激に採れ始め非常に忙しくなった。
近辺に外灯がなく、そこだけ外灯が集中しているポイントがあり、半径50m程度の範囲内で20頭位まとめた採集することができた。一つの外灯で6〜7頭採集したポイントもあった。
また、今まで採集実績がない外灯で毎回スルーしていたポイントも、念のため確認してみると今回は意外にクワガタが落ちていることが多かった。

写真3
最終的にはクワガタだけで55頭という過去最高の数が採集できた。
用意していた3つのケースもほぼ埋まってしまった。
やはり気温が高くずっと20℃以上だったのが良かったのだと思う。
写真4
今回もミヤマが一番数が多く、20頭採集できた。
一番大きいので42mmで、これまで採集した中では一番大きかった。
写真5
今回はまともなサイズのミヤマが採れたので嬉しかった。
結局、民宿に引き上げる時に少し雨が降り始めただけで、採集時間帯はずっと曇りだったので、結構運が良かったと思う。

今回の採集数は申し分ないが、来年あたりは久々にオオクワを見つけられたらいいと思う。

[今回の採集結果]
種類
ミヤマクワガタ320
ノコギリクワガタ-6
アカアシクワガタ512
コクワガタ-9
カブトムシ-5

Home採集記 > 2009/7/29