◆ 2008/7/29 福島県南会津 夜間外灯採集

既に海外駐在して2年以上経つが、まだ日本に帰れない状態が続いている。 今年の夏は日本に帰任して存分に採集、飼育を満喫している予定だったが、もう少し先になりそうだ。
とりあえず、今年もいい時期(月齢的に)を狙って夏休みで一時帰国することができたので、毎年恒例の福島クワガタ採集に出かけてきた。 今年は既に梅雨明けしており、東京も暑い日が続いている。 現地の天気予報は曇り、気温20℃、湿度86%、風速1mで条件はいいので期待できると思う。
今回は知人から良く行く民宿を紹介してもらったので、そこに一泊することにした。

いつも通り14:00頃に東京を出発したが、東北道の途中で激しい雷雨に見舞われた。 だが一時的なものですぐに晴れたので助かった。やはり山の天気は変わりやすい。
民宿に到着後、まずはゆっくり風呂に入ったが、部屋に戻る途中の路上でいきなりコクワを発見した。 近くの外灯は既に点灯しているが、まだ18:00で周りがかなり明るいので、前夜に飛来してこの周辺に残っていた個体なのかもしれない。 何となくいい予感を感じながら、食事後の19:30頃に出発した。

写真1
民宿の前の風景。
国道から少し離れた静かでのどかなところ。地理的にも行動しやすい上に外灯もあるので、この周辺だけでもかなり採れそう。
この日の1頭目は、この路上で採集。
(写真は翌朝撮影)

19:30頃に出発してすぐに民宿近辺の外灯でクワガタが落ちており、出足は結構好調だった。
まだ時間が早く車が多いので、道が細めで車の少ない側道を中心にゆっくり探して行くことにした。

写真2
久々に見た中型サイズのミヤマ55mm
最近ミヤマがあまり採れていないので、嬉しい1頭。
外灯の上を飛び回る甲虫を発見したので、今回から持参した3m弱の捕虫網を使って採ったのがこの個体。
写真3
外灯下の小屋にとまるミヤマ
今回もミヤマが圧倒的に多いようだ。
外灯があっても、その下が草むらだと見つけにくいが、杭や小屋などがあると登って来ている場合が多いので分かりやすい。
写真4
23:00頃から意外と気温が下がり始め、クワガタの姿が減ってきたので、少し早めの24:00頃に終了にし、民宿に戻ることにした。
今回のクワガタ採集数36頭は外灯採集の成果としては過去2番目の多さだった。やはり条件がいい日だと成果も違うようだ。 ミヤマが極端に多かったが、もそれなりに採れたので満足できる内容だ。
写真5
昨年に続き、今回もカブトが非常に少なかった。
いつもたくさんいるはずのがたったの1頭のみで、も小型のみ。
写真6
今回も飼育はできないので、全ての採集個体をリリースした。
以前見つけた樹液の出ている木に全てを放したが、やはり木にいる方が自然で魅力的な姿だ。
コクワガタも大型サイズの(48mm)になると結構迫力がある。
写真7
今回は条件も良く、かなり多くの数を採集することができた。
ミヤマも採れたので良かったが、これといった大物がいなかったので、いまいち盛り上がりに欠ける内容だったかも知れない。 やはり過去にオオクワガタを採集しているので、つい欲が出てしまっている気がする。

来年もまたここに来れるといいと思う。

[今回の採集結果]
種類
ミヤマクワガタ316
ノコギリクワガタ-3
アカアシクワガタ26
コクワガタ24
カブトムシ31

Home採集記 > 2008/7/29