◆ 2006/7/31 福島県南会津 夜間外灯採集
現在仕事で海外に駐在しているが、1週間ほど夏休みで日本に帰って来られたので、今年も福島にクワガタ採集&温泉旅行に出掛けた。 今年の日本は梅雨明けが遅く、関東でやっと明けたかどうかという感じだが、 今回は月曜日で人も少なく、月は半月以下、天気は曇り、気温は最低19℃、風速0mと外灯採集にはかなり良い条件が揃っていると思い期待して出発した。


少し遅めの19:30頃にホテルを出発したが、近くの外灯からいきなりミヤマクワガタ♀が連続して落ちており、最初から忙しい採集となった。
開始1時間程度で20頭に迫る勢いで、かつてないペースで採集していった。
写真は外灯下に落ちて、またすぐに飛び立とうとするミヤマ♀
(そのまま飛んで逃げられた)
開始1時間程度で20頭に迫る勢いで、かつてないペースで採集していった。
写真は外灯下に落ちて、またすぐに飛び立とうとするミヤマ♀
(そのまま飛んで逃げられた)

オオクワガタGET
開始早々1時間後、昨年に続いてまたまたGETしたオオクワガタ♀39mm。
外灯の真下ではなく、少し離れた路上を歩いていた。
昨年もそうだったが、オオクワガタは外灯真下の明るいところからすぐに移動してしまうようだ。
開始早々1時間後、昨年に続いてまたまたGETしたオオクワガタ♀39mm。
外灯の真下ではなく、少し離れた路上を歩いていた。
昨年もそうだったが、オオクワガタは外灯真下の明るいところからすぐに移動してしまうようだ。

相当なペースで採集数を伸ばしていったが、23:00頃から風が強くなってきたため、後半は若干数が減ってきた。
それでも結局クワガタだけで48頭という過去最高の結果だった。 しかし♂が極めて少なく、アカアシ♂2を除いてその他は全て♀だった。
(翌朝撮影)
それでも結局クワガタだけで48頭という過去最高の結果だった。 しかし♂が極めて少なく、アカアシ♂2を除いてその他は全て♀だった。
(翌朝撮影)

今回はミヤマが圧倒的に多かったが、♂は全く落ちておらず♀のみ30頭という偏った採集結果となった。
(翌朝撮影)
(翌朝撮影)

カブトもかなり数が多かった。前半は♀のみだったが、24:00過ぎは♂ばかりが落ちており、何かの条件が飛びに影響していると思われる。
相変わらずこの地域は♂でも小振りの個体が多い。
(翌朝撮影)
相変わらずこの地域は♂でも小振りの個体が多い。
(翌朝撮影)

翌朝、オオクワガタを除く全ての採集個体をリリースしようと宿泊先付近の木に近づくと、かなり樹液が出ている木が2本あり結構虫が集まっていた。
この地域は樹液を出す木が少ないと思っていたが、最後に良いもの見させてもらった。
この地域は樹液を出す木が少ないと思っていたが、最後に良いもの見させてもらった。
今回も運良くオオクワガタ♀をGETできたが、昨年採集したのが最初で最後になるのではないかと思っていたので、かなり嬉しかった。
やはりこの地域は紛れもなくオオクワガタの多産地なのであろう。
その他は普通種ではあるが過去最高の採集数で、カブトも含めると69頭という大変満足できる数字だった。
ただ、オオクワガタの次の目標はミヤマ♂を採集することだったので、♂が全く採れなかったという点だけは唯一残念ではあるが、
これだけ採れたのだから欲張ってはいけない。最後に意外な樹液も発見でき、今回の採集は申し分のない結果だろう。
やはり日本の夏山は良いものだ。来年も夏休みが取れればまた行きたいと思う。
[今回の採集結果]
種類 | ♂ | ♀ |
---|---|---|
オオクワガタ | - | 1 |
ミヤマクワガタ | - | 30 |
ノコギリクワガタ | - | 4 |
アカアシクワガタ | 2 | 5 |
コクワガタ | - | 6 |
カブトムシ | 12 | 9 |
写真は宿泊先近くの風景。