◆ 2005/8/21 福島県南会津 夜間外灯採集
当初の予定では新月に近い8/7あたりに採集に出掛けようかと思っていたが、仕事の都合で夏休みが先送りになってしまったため、少し遅い時期の採集となった。
今回は宿泊しない予定なので、やや遅めの15:30に東京を出発し、途中で温泉に入ってから現地入りした。先月来た時よりも日が短くなっており、19:00頃には既に暗くなってきた。
雨は降っておらず、風も少ないのはいいが、雲が少なく月が明るいので、外灯採集には少し厳しい条件かもしれない。
更に今回は夏休み中の日曜日とあってか、家族連れの採集者が多く見られた。


スジクワガタ♀19mm。
何気に生涯初のスジクワガタを採集した。
我ながら、こんな小さいクワガタが路上を歩行しているのを、よく車の中から確認できたと思う。
何気に生涯初のスジクワガタを採集した。
我ながら、こんな小さいクワガタが路上を歩行しているのを、よく車の中から確認できたと思う。

前回と同様、今回も♂がなかなか見つからない。そんな中やっと見つけたノコギリクワガタ♂52mm。
何故かこの地域でノコギリ♂を採集したのは、今回が初めてだった。
何故かこの地域でノコギリ♂を採集したのは、今回が初めてだった。

最終的には、月明かりの影響もあってか、あまり多くの数は採集できなかった。
しかし、この地域としては少な目だが、普通に考えればまあまあの数だろう。
前回に引き続き♂が極端に少なく、いまいち大物がいなっかたのは残念。
特にミヤマ♂が1頭も採集できなかったは非常に心残りだ。
前回に引き続き♂が極端に少なく、いまいち大物がいなっかたのは残念。
特にミヤマ♂が1頭も採集できなかったは非常に心残りだ。

やはりこの時期はカブト♀がかなり多く飛んでいた。
小振りな個体が多く、思わずオオクワガタ♀か?と期待してしまう場面もあった。 前回オオクワガタを採っていたので、今回もまた採れるかもと期待してしまうのだが、現実はそんなに甘くはない。
小振りな個体が多く、思わずオオクワガタ♀か?と期待してしまう場面もあった。 前回オオクワガタを採っていたので、今回もまた採れるかもと期待してしまうのだが、現実はそんなに甘くはない。
せめてミヤマ♂が採れるまでと思い、かなり遅くまで粘ってしまったので、帰りの運転がかなり辛かった。
気温もそこそこで無風状態だったが、やはり月明かりには勝てないようだ。
今年はこれで最後になると思うが、来年もまた採集を楽しみたいと思う。
[今回の採集結果]
種類 | ♂ | ♀ |
---|---|---|
ミヤマクワガタ | - | 2 |
ノコギリクワガタ | 1 | 2 |
アカアシクワガタ | 1 | 5 |
コクワガタ | 1 | 4 |
スジクワガタ | - | 1 |
カブトムシ | 2 | 7 |
外灯に集まる昆虫は少なめであろう。