マニ30 2001〜2006 価格 税込4200
本体4410
実車について マニ30 2001〜2006は戦後の紙幣の大量輸送に対応するために製作された現金輸送車です。1948 年(昭和23)に日本車輌と帝国車輌で3輌ずつ計6輌が製作され、当初はマニ34を名乗っていまし た。同時期に製作されたマニ32 35〜64と同様 の折切妻タイプとなっています。1954年(昭和29) には添乗員室の見直しが図られ、これにより乗務員ドアの位置が変更されました。1962年(昭和 37)には荷物ドアを2000oの両開きとする改造を受け窓配置も変更されたため、大きくイメージ が変わりました。また、1964年(昭和39)には冷房装置(AU21C)の取り付け、1966年(昭和 41)までには全車に電気暖房装置の取り付け改造工事が施されています。尚、電気暖房の取り付け により2000番代付加となりマニ34 2001〜2006となっています。1970年(昭和45)には形式がマニ 30と改められています。その役割の特殊性からあまり表舞台に立つこともありませんでしたが、20系急行「銀河」 に併結されたりと、客車急行健在の頃は思わぬ列車にその姿を見ることがありました。しかし、 老朽化の波には耐えられず、1978年(昭和53)より製造された後継のマニ30 2007〜に役割を譲り 1980年(昭和55)度内に全車廃車となっています。
キット概要 カトー製「オハフ33戦後形」とのコンバージョンキットとなります。冷房改造後の末期の姿がプロトタイプ。メタル製デッキパーツやガイド付きの別貼り雨樋により組み易さとディテールを両立させています。エンジン等のプラ製床下機器の他、専用床下クーラー(メタル製)・各種手すり・インレタ(車番はマニ30 2001〜2006)が含まれています。種車及びテールライト・ベンチレーターは別途購入となります。
主な
別途購入品
カトー製 オハフ33戦後形 TR23  テールライト(タヴァサ 旧型客車用)
●マニ30 2001〜2006
種車のライトユニットを生かすこともできますので、テール点灯化も可能です。
(ライトユニットカバーを少し削る軽加工が必要です)